Skip to Main Content

マクメナミン弁護士は、クロスボーダー買収、投資、ジョイントベンチャー、リストラクチャリングおよび複雑な融資業務を行う日本、英国、フランス、イタリアおよび米国のの多国籍クライアント企業を代理している。マクメナミン弁護士のビジョン、創造力および既存のビジネスモデルに新たなアイデアを取り入れる才能は、クライアントだけではなく、同僚弁護士にも高く評価されており、絶大な信頼を寄せられている。特に、高額取引の交渉やクロージングで必要とされる、マクメナミン弁護士の多文化に精通した判断力、ユーモアおよび冷静な態度がクライアントを有利な結果に導いている。

続きを読む

弁護士として40年の経歴を持つマクメナミン弁護士は、クライアントの事業上の進展に障害が生じ始める前に、ビジネス上の問題点や懸念点を指摘する。即時にクライアントとの信頼関係を築くことができるマクメナミン弁護士は、当面の取引に臨むクライアントのストレスを軽減させ、同取引を効果的に完了させる役割も果たしている。マクメナミン弁護士の優れた交渉術と社交術により、取引に臨むクライアントの緊張感が和らげられるだけではなく、取引相手との関係がより強化されることも珍しくない。クロスボーダー取引には、単なるビジネス取引で必要とされるもの以外に不可欠なものがある。かかる取引は、新たな販売地域や法域への投資であるため、多くの不確定要素が予測されがちだが、マクメナミン弁護士は、クライアントの目的、事業および事業課題に関して十分な検討と考慮を重ね、クライアントにとって的確な方向づけを行う。

ニュージーランドで生まれ、オーストラリアおよびフランスで幼少期を過ごす。米国で教育を受け、弁護士活動を始めた直後9年間はイギリスに滞在していた。マクメナミン夫人はジンバブエ生まれであり、夫人の家族も様々な国々の出身であるなど、マクメナミン弁護士は、非常に国際色豊かな異文化環境に慣れ親しんできた。シカゴ日米協会(JASC)の会長を務めた経験があり、現在は、米国中西部9州の経済開発機関が運営する貿易機関「日米中西部会」の役員を務める。マクメナミン弁護士は、外資系クライアント企業の事業発展に協力し支援できることを心から願っている。異文化、異文化間の人間関係および見解の多様性に対処していく上で、マクメナミン弁護士が生涯を通じて培ってきた国際感覚が活かされている。

取扱分野

学歴

  • ジョージタウン大学ロー・センター卒業, (1980年J.D.取得)同センターのインターナショナル・ロー・ジャーナル編集長
  • ノートルダム大学卒業, (1975年B.A.取得, 優等賞)

弁護士資格

  • イリノイ州弁護士資格
  • コロンビア特別区弁護士資格

言語

  • フランス語
.
主な取扱案件

主な取扱案件

1億ドルに及ぶニューヨーク・ファッションバッグ・ビジネスの買収取引とそれに引き続き行われた米国他社との間のグローバル戦略に基づく提携業務において、伊藤忠商事を代理した。

有名なフロリダ州競馬場の売却(8500万ドル取引)において、大手外国金融機関を代理した。

米国電子部品製造業者の一部門の買収(6500万ドル)において、外国電子部品製造業者を代理した。

民間のグローバル食品製造会社が、無農薬食品製造業に携わる米国会社が有する持分の50%を買収する際にアドバイスした。

半導体および製薬産業で使用される高純度水の監視装置の開発・製造・商品化に従事する会社への投資において、国際貿易グループを代理し、800万ドルに上るエクイティーおよび劣後債投資に関する法務を担当した。

プラスチック消費財の製造に従事する国際同族会社を代理し、少数株主持分であったが、全国規模の消費財小売グループに対して多額の投資を行った際に法務を担当した。

国際電子機器製造会社を代理し、複合半導体材および工程技術の開発・設計・製造に従事する米国会社への一連の投資 (エクイティー、劣後債、転換優先株)において、その法務を担当した。

2.25億ドルのシンジケイテッド・クレジット・ファシリティによる融資で、借主を代理し、米国およびメキシコに施設を有する米国大手自動車製造業者の支部買収において法務を担当した。

5000万ドルの変動金利型優先株の発行において日系製造会社を代理した。

ドイツの自動車製造業者と米国の自動車部品製造業者間の購買契約に基づき3250万ドルのスタンド・バイ信用状を発行した銀行を代理した。

2800万ドルに上る連邦住宅都市開発省の保証付き再融資および更生プロジェクトで、テナント所有の大規模集合住宅を代理した。

会員・役職

会員・役職

Woodlands Academy of the Sacred Heart、評議会委員
アメリカ法曹協会
シカゴ弁護士会
シカゴ日米協会(JASC)元会長
ベンジャミン・マーシャル・ソサイエティ(元名誉会長)
レイク郡コミュニティー財団(シカゴ・コミュニティー・トラスト関係機関)- 理事長 (2008年度-2015年度)副会長 (2013年度-2015年度)
日米中西部会-役員
英米商工会議所
執筆・講演等
セミナー・講演
日本経済団体連合会(経団連)・訪米代表団とのエグゼクティブ朝食会に参加-イリノイ州の経済促進のために、成長を続ける日本企業とのパートナーシップを強化(2017年5月19日)
ニュース
増田・舟井が、米国の日系ビジネスコミュニティを対象に行ったM&Aアンケートの結果を発表しました。
増田・舟井法律事務所は、本日、例年実施しているM&Aアンケートの結果を発表しました。本アンケートは、米国の日系コミュニティで活躍するエグゼクティブ、プロフェッショナル、サービス・プロバイダーおよび各業界の第一人者の方々から得られた情報および見解をまとめたものです。アンケート結果で…
増田・舟井が、米国の日系ビジネスコミュニティを対象に行った第一回M&Aアンケートの結果を発表しました。
Masuda, Funai, Eifert & Mitchell, Ltd. today released the results of its first annual Mergers and Acquisitions Survey. The survey features…
増田・舟井 <2019年>新リーダー就任のお知らせ
小林城治弁護士が、2019年1月1日付けで、増田・舟井・アイファート&ミッチェル法律事務所の取締役会により所長に選任されました。前・所長のトーマス・マクメナミン弁護士は、同日付で副会長に就任しました。小林弁護士は、増田・舟井・アイファート&ミッチェル法律事務所のマネジメント・コミ…
Masuda Funai Featured in The Japan Times
The Japan Times published a comprehensive report this month on Japanese business activity in the Great Lakes Region of the United States…
Masuda Funai Hosts The Osaka Chamber of Commerce and Industry
Masuda, Funai, Eifert & Mitchell, Ltd. hosted a welcome reception for the delegation from Osaka, consisting of approximately 12…
Masuda Funai Attends International Conference in Berlin on Tech Startups and Cross-Border Expansion
PRESS RELEASE CHICAGO - Reinhold Krammer and Thomas McMenamin from Masuda, Funai Eifert & Mitchell, Ltd. attended the Alliott Group's 2017…
受賞歴

受賞歴

  • イリノイ州「Super Lawyers」 2005年度~2006年度
  •  「Leading Lawyers」 2015年度~2022年度